2021年8月28日土曜日

TimeRecアプリのプライバシーポリシー

個人情報の収集 

iOS用のアプリTimeRecでは、個人を特定できる情報を収集あるいは第三者に提供することはありません。


データ解析

アプリの改善のために、利用頻度やクラッシュ時の情報を匿名で送信しています。


免責事項

利用上の不具合に対して可能な範囲で対応を行いますが、利用者が本アプリを利用して生じた損害に関して、開発元は責任を負わないものとします。


2021年8月27日金曜日

久しぶりにテスト投稿

 とても久しぶりに bloggerに投稿

2017年12月5日火曜日

Raspberry Pi に mediasoup V1.1 を導入

こちらの手順で mediasoup v1.x をインストールできる
https://www.slideshare.net/mganeko/webrtc-mediasoup-on-raspberrypi3

v2.0 になって大きく変わったので、サンプルは動かない

2012年11月7日水曜日

Raspberry Pi に Ruby を導入

・sudo apt-get install ruby
・ruby -v
 ruby 1.9.3p194 ......
・gem -v
 1.8.23


※適当に使いたいgemを導入
・sudo gem install httpclient
・sudo gem install hpricot  → エラー
・sudo gem install date → なし

・sudo gem install kconv → なし
・sudo gem install gcalapi




2012年11月6日火曜日

Raspberry Pi で OpenOffice を使う

・sudo apt-get update
・sudo apt-get install openoffice.org
--> パッケージが見つからず、エラー

後日再挑戦。

・sudo apt-get install openoffice.org
 → LibreOffice が導入された。


Raspberry Pi を日本語化する

http://d.hatena.ne.jp/a_halka/20120805/1344100384

(1) フォントを導入

日本語フォントのインストール
・sudo apt-get install ttf-takao-mincho
・sudo apt-get install ttf-takao


(2) ロケールの変更(※後回し)
・apt-get install locales
・dpkg-reconfigure locales
  ja_JPが先頭につくEUCJPとUTF-8の2つのうちから好きなものをインストール
※boot直後のコンソールも日本語表示になるが、フォントがないためか文字化けしてしまう


(3) インプットメソッド

・sudo apt-get install ibus-anthy
・reboot
・startx
・iBus Preferences で、Input Method として、Anthyを追加
・[半角/全角]キーで入力切り替え(ctrl+spaceでも)


(4) その他
・sudo apt-get install nkf
・利用例)nkf -S -w sjis.txt > utf8.txt


Raspberry Pi で svn を使う

・apt-get install subversion
 ※パッケージ名はsvnではなかった。